| 日程 | 2021年10月22日 | 
|---|---|
| 時間帯 | 14:30~16:30 | 
| 対象 | 在宅医療や介護に関わる専門職の方等 | 
| 場所 | 北区民センター(大阪市北区扇町2丁目1-27) | 
| 研修内容 | 重度な介護が必要な状態になっても、住み慣れた地域で暮らしていくためには、あらかじめ自分自身がどのような暮らしを送っていきたいのかを伝えておくことが重要です。 一方で、高齢の方、特に認知症の方の意思決定をどのように捉えるのかが難しいと感じておられる方が多いのではないでしょうか。 認知症の方と家族の意思決定について学び、今後の支援につなげていきませんか。 講師:杉原 百合子 准教授(同志社女子大学 看護学部)  | 
								
| お問合せ先 | 申し込み締め切り「10月15日(金)」必着 申込方法は添付資料をご確認ください。  | 
								
| 資料 | 
										
																														 | 
								
| 備考 | 
多職種研修会「認知症の方と家族の意思決定」
2021/10/05
研修会
				